fc2ブログ

きれいなお金、汚いお金?byアシュタール

今日の破・常識!



お金を得る手段によってお金の価値? 

お金を得る人の価値が変わるという考えは

どこから出ているのでしょうか?byアシュタール



今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!

===============================================


縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻



2020.4.15

全国書店・アマゾン等で

発売開始が決定いたしました


アマゾンでの予約受付中です!




ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)



驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。


こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。




  2020年 4月15日 全国書店・アマゾンにて発売開始                                  


==========================
                  
 
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。





「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

あなた達の中には、お金にたいして

きれいなお金、汚いお金という区別?判断?があるようですが

どうしてそのようなことになっているのでしょうか?

お金を得る手段によってお金の価値? 

お金を得る人の価値が変わるという考えは

どこから出ているのでしょうか?


それは、昔の貴族や領主と呼ばれる人たちの

価値観から来ているのです。

昔は土地を持つことが富や権力を持つことでした。

土地を持っているだけで、何もしなくても富

(作物などの収穫、お金)を得ることが出来たのです。

自分の土地の中に住む人々は

自分の所有物だと考えられていました。

ですから、その人達が働いて、あげてくれた収穫物などが

自分のものとなったのです。

だから、人々にどんどん働いてもらう必要がありました。

そこで、彼らは人々に労働は素晴らしいと刷り込んだのです。

汗水たらして働くことこそが、人として正しい生き方

素晴らしい姿だと刷り込んだのです。

汗水たらして正しく生きることで

次の生も良い環境に生まれることが出来る、とか

死後も天国のような素晴らしいところに行って

楽な暮らしができる、とか刷り込んで行ったのです。

だから、人々は自ら進んで労働するようになりました。


そしてもう一つ、貴族たち、領主たちにとって

苦々しい存在がいたのです。

それは、お金を貸す人々です。

貴族たちは土地がもっと欲しいのです。

自分の所有する土地が広がれば、

自分に入ってくる富も大きくなります。

ですから、戦争をします。

戦争に勝てば領土を増やすことが出来ますので

たくさん戦争が起きました。

でも、戦争にはお金が必要となります。

土地は持っていますが、

お金というものはそんなに持っていません。

そこでお金を貸してくれる人に借りることになります。

仕方なく借りるのですが、借りてしまうと

上下関係が出来てしまいます。

貸すほうが立場は上になります。

それがとてもイヤだったのです。

それが、我慢ならなかったのです。

でも、借りなければならない・・

頭を下げなければいけない悔しさ・・というジレンマの中で

貴族たちはお金を貸す人をこころの中で蔑みました。

貸している人を蔑み、悔しさを紛らわせることで

こころのバランスを保ったのです。

そして、その気持ち(エネルギー)が人々にも共振されていって

お金を貸す人は卑しい、汚いなどという

価値観へと変わって行ったのです。

その価値観がいまも続いているということです。

それが、いまだにきれいなお金、汚いお金

という話になっているのです。


きれいなお金・・・と言われているものも

ちょっと考えてみてください。

きれいなお金は、真面目に、コツコツと

汗水たらして働いたお金・・という考えですね。

それは、搾取する側にとってとても都合の良い考えだ

ということを理解してください。

真面目に、コツコツ、汗水たらして働いてくれれば

搾取しやすいからです。

人は真面目に働かなければいけない

コツコツと汗をかいて働くのが正しい生き方だ・・

会社のために、誰かのために、国のために

未来のために、身を粉にして滅私奉公する

生き方が素晴らしいのです・・という

考え方にちょっと疑問を持ってください。

毎日満員電車にギュウギュウ詰めになって

働くのは何のためですか?

ちゃんと働く(ちゃんとした会社に入って

毎日そこでちゃんと仕事をする)ことが

人としてちゃんとした生き方だから・・という

思考停止になっていませんか?

生き方はたくさんあります。

ひとつのパターンだけではありません。

いわゆるちゃんとした働き方をしなくても

生きていくだけのお金を得ることは出来ます。

柔軟に考えてください。

自分のために働いてください。

ちゃんとした会社で、ちゃんと毎日コツコツと

労働することが正しい生き方で、

きれいなお金を得る方法だという考えは、

あなた達を支配している権力者にとって

都合のいい考え方だということをお伝えしたいと思います。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」




ありがとう、アシュタール! 


人気ブログランキング 

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!


                                                      
===============================================

破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・


「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻
 で~す^0^


アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!







==============================================


 [お知らせです]

M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの

アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を

ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!



・・ということで、M会員登録してくださった方で

(これから登録してくださる方でも大丈夫です)

記事の転載・使用をご希望の方には

お使い頂けるようにしたいと思います。

動画にしていただいても大丈夫なのですが

少しお願いしたいことがございますので

もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと

お思いの方は、まず お問い合わせ  より

申請していただきたいと思います。

申請していただいた方には、

こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^



       ミナミAアシュタール


スポンサーサイト



| ホーム |


 ホーム