今日の破・常識!
病気になっても働かなければいけない
社会自体がおかしいということに気がついてくださいね。
あなたの人生を生きてください。byアシュタール
今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。
社会・政治問題ランキング ← 1
パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!
===============================================
縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻2020.4.15全国書店・アマゾン等で
発売開始が決定いたしました!
アマゾンでの予約受付中です!
ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)驚きの
SF戦国ストーリーがここに誕生しました。
こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。
2020年 4月15日 全国書店・アマゾンにて発売開始 ==========================
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。
「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。
何のために会社に行ってるか、仕事をしているかを
もう一度考えてみてください。
仕事のために生きているのでしょうか?
仕事(会社)のためなら死んでもいい・・・と思っているのでしょうか?
仕事は生きるためにしていることです。
手段です。
その手段が、主になってしまっては本末転倒です。
そこを働く人がしっかりと認識してください。
仕事がはかどらないから、人手がないから
・・というのは会社の都合です。
その都合を、働く人のせいのようにすり替えているのです。
会社に勤める人は、会社の所有ではありません。
会社に労働力を提供して、その分の報酬を得ているだけです。
対等の関係です。
会社は働いてもらって(仕事をしてもらって)利益を上げ
その利益の中から報酬を払うという約束をしているのです。
会社のために働いているわけではありません。
そして、会社は会社が請け負った仕事に対して
マネージメントするのが役目です。
この仕事にはこれだけの時間と人手が必要だ・・
と考えるのは会社の役目なのです。
人手が足りない、仕事をこなす時間が足りない・・というのは
会社側のマネージメントの問題なのです。
人件費を安く抑えるために
ギリギリの状態のマネージメントをしておいて
休まれると困るというのは、会社のミスだということです。
働いている人は人間です。
ロボットではありません。
身体を持っているのですから、病気にもなります、怪我もします。
そこを考えて、余裕を持っておくのは
マネージする人の仕事なのです。
会社側のマネージメントの問題を、社員の問題のようにすり替えて
休みにくいように、休むことに罪悪感を感じるようにしているのです。
有給休暇というのは、権利です。
対等の立場で交わした約束なのです。
その権利を脅かすのは、約束違反です。
そのことを働いている人がしっかりと認識してください。
しっかりと認識していれば、エネルギー場で引くことがなくなります。
エネルギー場で引かなければ、
会社もムリなことを要求できなくなるのです。
勤めている人が、会社に迷惑をかけられない
自分がいないと他の人が困る・・などと考えてしまうから
エネルギーが引いてしまい、それを感じた会社側は
強気に出てくるのです。
別に会社と戦う、デモをする、ストライキをするなどの
抗議をする必要はありません。
ただ、エネルギーを引かないでください。
エネルギーを引いて、受け入れてしまうから
それでいいと思われてしまうのです。
それでいいと思われたら、もっと大きな要求を
受けいれなければいけなくなってしまいます。
サービス残業(無償の労働)をしてほしいと要求された時に
(仕事が立て込んでて会社も困ってるんだよ、今回だけ頼む
君も会社が無くなったら困るでしょ・・というようなことを言われ)
じゃあ、今回だけ、30分だけと思い受けてしまうと、
会社はそれでいいと思い、今度は1時間
次は1時間半・・と要求を増やしてきます。
そうなれば、勤めている人はどんどん要求を
のまなければいけないことになって来るのです。
サービス残業をする人が増えれば、人手を減らそうとします。
そうですね・・人手を減らしても
時間外に働いてくれる人がいる訳ですから
その人に仕事をしてもらえばいいのですから。
そうして、どんどん人手が減って行き
どんどんサービス残業が増えて行くという構図になります。
そして、当てにしていた社員が病気になると
もともとその人を当てにして組んでいた
スケジュールですので、会社は困るわけです。
だから、身体の不調を押してでも出て来てもらおう
仕事をしてもらおうとするのです。
そして、ここでまた会社の要求を受け入れ
不調を押しながら会社に行って仕事をすると
会社はまたそれでいいと思い、次からまた同じように
要求して来るという悪循環に陥るのです。
はっきり言って、原因は勤めている人にもあります。
自分の権利を主張することなく
エネルギーを引いて受け入れてしまったからです。
ですから、しっかりと認識していただきたいのです。
会社と勤めている人は平等だということ。
会社のために生きているのではなく
人生を生きるために会社で働いているだけだということ。
約束事(契約)にのっとってしっかりと権利を守るということ。
仕事や人手のマネージメントは会社の責任だということ。
(会社側に人手が足りない、時間が足りないと言われても
罪悪感を持つ必要はないということです)
ここをしっかりと認識出来ていれば、
エネルギーを引くことがありませんので
最初からそのようなムチャな要求をされることもなくなるのです。
そして、病気になっても働かなければいけない
社会自体がおかしいということに気がついてくださいね。
あなたの人生を生きてください。
あなたに愛をこめてお伝えいたします」ありがとう、アシュタール!
人気ブログランキング
トップ 10 内にキープさせていただいてます!読者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、
今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。
社会・政治問題ランキング ← 1
パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!
===============================================
破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・
新・
「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻 で~す^0^
アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!


==============================================
[お知らせです]M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの
アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を
ご希望の方に
承認制でお使いいただけるようにいたします! ・・ということで、M会員登録してくださった方で
(これから登録してくださる方でも大丈夫です)
記事の転載・使用をご希望の方には
お使い頂けるようにしたいと思います。
動画にしていただいても大丈夫なのですが
少しお願いしたいことがございますので
もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと
お思いの方は、まず
お問い合わせ より
申請していただきたいと思います。
申請していただいた方には、
こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^
ミナミAアシュタール
スポンサーサイト
コメントの投稿