fc2ブログ

反省する必要はありませんbyアシュタール

今日の破・常識!



自分自身もわけがわからないことで


自分が悪いんだと反省しようと思うと


セルフイメージを低くするだけです。yアシュタール


今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!

===============================================


縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻



2020.4.15

全国書店・アマゾン等で

発売開始が決定いたしました


アマゾンでの予約受付中です!




ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)



驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。


こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。




  2020年 4月15日 全国書店・アマゾンにて発売開始                                  


==========================
 
 
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。  


「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。

 
あなた達が叱られるときの反省という言葉についてでしたら・・

 
反省する必要はありません。

 
あなた達の社会でよく使われる反省という言葉の裏には・・

 
決められたルールを守れなかった


従わなかったことを反省しなさいという意味が込められています。

 
立場の上の人の命令?言いつけ?に


従わなかったことは悪いことだから

 
自分を自分で罰しなさい‥ということですね。

 
自分で自分を悪いことをした人だと思いなさい


‥ということですね。

 
そして、それを命令した人に謝りなさい‥ということですね。

 
服従することがよいことで


服従しなかったことは悪いこと・・ということです。

 

目上の人だけではありません。

 
常識、宗教的な教え、倫理観、道徳観など


社会のルールに反したことは悪いことだから


もうしないと自分に誓いなさいということです。

 
ですから、反省をする必要はありません。

 
常識と違う考え方をすることは、悪いことではないのです。

 
誰かの言いつけを無条件に受け入れる必要はないのです。

 
あなたには何か理由があって


それを受け入れたくなかったのです。

 
だから、従わなかったのです。

 
そして、反省しなさいという言葉はとても便利に使われています。

 
たとえば、こういう理由から従いませんでした・・


とあなたが反論したとします。

 
あなたが従わなかったと怒っている人は、

 
その人自身もルールに縛られているのです。

 
ルールの本当の目的、ルールを作った理由が


しっかりとわからないときに


あなたの従わなかった理由を聞くと反論できないのです。

 
そういう時に、なぜ怒られているのか


自分でわかるまで反省していなさい・・

 
という言葉でごまかしてしまうのです。

 
怒っている理由がはっきりとわかっていれば、

 
その人はその理由をあなたにわかるように伝えます。

 
でも、自分でもわからなくて説明できないので


自分で考えなさいということになるのです。

 
自分が悪かった理由を考えたり、理由はわからないけど

 
自分が悪いから怒られているんだ・・と思ってしまうと


セルフイメージが低くなってしまいます。

 
そして、考えてもわからないですので、

 
ただ、悪いことをしたから自分は怒られていると


思考停止になってしまうのです。

 

教育するという言葉には、上の立場の人の意見を


受け入れさせるという考えがあります。

 
上の立場の人間が正しくて、その正しさを受け入れさせ

 
その正しさをまた継承させていくのが


教育だと思われているのです。

 
ですから、下の立場の人の意見は必要ないのです。

 
意見を言う人は、めんどくさい人


反乱分子として排除しようとするのです。

 
没個性、素直に言われたことだけをする子に育てる

 
・・それが教育だとされているのです。

 

反省する必要はありません。

 
ただ、自分がなぜその人に怒られているのか


(なぜその人が怒っているのか)・・は考えてください。

 
そして、怒られている理由がわからなければ、聞いてください。

 
そして、その人が怒っている理由がわかれば


どうすればいいかがわかります。

 
それは、どうすればその人の意見を受け入れられるか?ではなく

 
その人の意見と自分の意見をどうすり合わせていくかを


考えることが出来るということです。

 
話し合いをするということです。

 

子どもであっても同じです。


親の言いつけを守らなかった・・


だから反省しなさい‥というのは

 
親が正しいと親の意見を押し付けているだけなのです。

 
どうしてそれをしてはいけないのか・・


しっかりと理由を伝えてください。

 
そして、そのことに子供がどう考えているかを


しっかりと聞いてください。

 
ただ、みんながそうしてるから、常識だから


だから偉い人(神と言われている存在なども含めて)が


そうしなさいと言っているからなどという理由で


怒る(叱る)のは、親自体が思考停止になって

 
理由がわからず従わせようとしているのだと理解してください。

 
そして、悪いと思っていない人に


反省しなさいといったところで


何も変わらないということです(笑)

 
子どもや立場が下の人に反省を求めても


形だけになってしまいます。

 
そして、自分自身もわけがわからないことで


自分が悪いんだと反省しようと思うと


セルフイメージを低くするだけです。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」


ありがとう、アシュタール! 


人気ブログランキング 

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!


                                                      
===============================================

破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・


「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻
 で~す^0^


アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!







==============================================


 [お知らせです]

M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの

アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を

ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!



・・ということで、M会員登録してくださった方で

(これから登録してくださる方でも大丈夫です)

記事の転載・使用をご希望の方には

お使い頂けるようにしたいと思います。

動画にしていただいても大丈夫なのですが

少しお願いしたいことがございますので

もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと

お思いの方は、まず お問い合わせ  より

申請していただきたいと思います。

申請していただいた方には、

こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^



       ミナミAアシュタール

スポンサーサイト



<< 相談する相手を間違えないでbyアシュタール | ホーム | 期限を決めるという感じbyアシュタール >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム