fc2ブログ

身体とこころはつながっているbyアシュタール

今日の破・常識!



身体が疲れると、こころも疲れるのです。

 
身体とこころはつながっているのです。

 
身体とこころを別なものだと思わないでください。

 
身体も、こころも、あなた自身です。byアシュタール



今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!

===============================================


縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻



2020.4.15

全国書店・アマゾン等で

発売開始が決定いたしました


アマゾンでの予約受付中です!




ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)



驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。


こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。




  2020年 4月15日 全国書店・アマゾンにて発売開始                                  


==========================
   
 
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。  


「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

 
疲れたら休んでください。

 
それしか、疲れをとる方法はありません。

 
薬を飲んでも、栄養ドリンクを飲んでも疲れは取れないのです。

 
薬や栄養ドリンクを飲むと


一時的に元気になったような気はしますが、

 
それは疲れが取れているのではなく


身体にムチを入れたのと同じことです。

 
強い刺激を加えることで、興奮状態になります。

 
交感神経が刺激されるので、


まだまだ出来ると思ってしまうだけです。

 
そして、どんどん刺激が必要となってきます。

 
刺激は慣れてきます。

 
ですから、またもっと強い刺激を与えないと


シャキッとしなくなります。

 
どんどん強い薬や強い栄誉ドリンクが必要となってくるのです。

 
それらを飲んだ時はシャキッとして元気になったような気がしますが

 
身体の疲れはまったく取れていませんので


どんどん身体の疲れはたまっていって


限界を超えることになってしまいます。

 
身体が悲鳴を上げているのに、ムチを打って


もっと働けと言っていると限界を超え、病気になってしまいます。

 
分かりますね。

 

身体の疲れがまだ小さなうちに休めておけば


すぐに回復するのに、休んでなんていられない


と思って疲れに気がつかないふりをして動かしてしまうと


回復するのに大変なエネルギーを必要とすることになります。

 
ちょこちょこと休んで回復していれば、病気になって何日も


何か月も不調に悩まされることはないのです。

 
ムリをして頑張っても良いことはありません。

 
身体だけでなく、こころのバランスも崩してしまいます。

 
身体が疲れると、こころも疲れるのです。

 
身体とこころはつながっているのです。

 
身体とこころを別なものだと思わないでください。

 
身体も、こころも、あなた自身です。

 
こころが疲れる・・それは我慢しているからです。

 
身体が疲れる・・それも我慢しているからです。

 
我慢して、我慢して、疲れていることさえ


自覚出来ないほど我慢しているから、身体も不調になり


こころもバランスを崩すのです。

 
疲れていることさえ自覚できなくなるほど


頑張る必要はありません。

 
はぁ~疲れたぁ~~・・って思うときは、


かなり疲れていると思ってください。

 
あなた達は頑張ることが良いことだと教えられています。

 
ですから、疲れたぁ~って思うほど


頑張る自分に満足する傾向があります。

 
こんなに頑張れた私はすごい・・って


褒めてもらえるような気がするからです。

 
頑張って自分達支配者のために働く人を育てることが目的の


教育を受けてしまっているので、ムリして我慢して


頑張ることに達成感をも感じてしまうのです。

 
伝わっていますでしょうか?

 

ある意味、マゾ的な(表現は悪いですが)感覚でしょうか?

 
自分を大切にするのではなく、我慢大会で優勝することで


褒めてもらえる喜びの方を選んでしまうのです。

 
誰のために、身体にムチをうち、こころのバランスを


崩してまで頑張るのか?そこをもう一度考えてください。

 
身体を壊すまで、こころのバランスを崩してしまうまで


疲れることをする必要はないのです。

 
薬や栄養ドリンクを飲んでまで、走り続ける必要はないのです。

 
しなければいけないことがたくさんあるから?

 
それは本当にしなければいけないことでしょうか?

 
しなければいけないと思い込んで(思い込まされて)


いるだけではないでしょうか?

 
薬を飲みたくなるほど、栄養ドリンクを飲みたくなるほど


頑張る必要は無いのです。

 
眠り薬を飲まなければいけないほど


頭を酷使する必要はないのです。

 
(眠れないというのは、頭のグルグルが止まらなくて


気が落ちないから眠りが浅くなってしまうのです


ヒートアップしすぎて車のエンジンが切れないような状態です)

 
ゆっくりとした気持ちで、疲れたぁ~って思う前に


こまめに休むようにしてみてください。

 
病気にもならなくなりますし


精神的にバランスを崩すこともなくなります。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール! 


人気ブログランキング 

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!


                                                      
===============================================

破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・


「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻
 で~す^0^


アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!







==============================================


 [お知らせです]

M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの

アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を

ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!



・・ということで、M会員登録してくださった方で

(これから登録してくださる方でも大丈夫です)

記事の転載・使用をご希望の方には

お使い頂けるようにしたいと思います。

動画にしていただいても大丈夫なのですが

少しお願いしたいことがございますので

もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと

お思いの方は、まず お問い合わせ  より

申請していただきたいと思います。

申請していただいた方には、

こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^



       ミナミAアシュタール

スポンサーサイト



<< モテるテクニックが欲しい?byアシュタール | ホーム | 思考停止による妄信ですbyアシュタール >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム