fc2ブログ

民主主義というのは・・byアシュタール

今日の破・常識!



民主主義というのは、多数決で決めるということで


個々は大切にされないシステムです。

 
少数の人の意見は聞かない


と言っているのと同じなのです。byアシュタール



今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!

===============================================


縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻



2020.4.15

全国書店・アマゾン等で

発売開始が決定いたしました


アマゾンでの予約受付中です!




ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)



驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。


こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。




  2020年 4月15日 全国書店・アマゾンにて発売開始                                  


==========================
   
 
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。  


「こんにちは こうしてお話し出来ることに感謝します。

 
先ず、民主主義ということについてですが・・・

 
これは個を大切にしていないものです。

 
民主主義というのは、多数決で決めるということですね。

 
庶民(国民)が代表を選び、その人達が国を運営して行くという

 
形になっていますが、いまの社会は名前だけ


形だけになっています。

 
多数決で決めるということは、


数の多い方に従いなさいということです。

 
数が多い方が正しいということになり


少数派と言われる人は我慢しなければいけなくなります。

 
そして、声の大きい人の方が有利になります。

 
権力をもともともっている人の方が有利だということです。

 
そして、権力を持っている人のまわりにいる人たちは


その権力によって有利な条件をいただこうとしますので


その人を支持します。

 
伝わっていますでしょうか?

 

このように力の強い人たちが代表となって


政治にかかわるということになるのです。

 
そうなると、力の強い人たちが有利になる政治になって行きます。

 
そうですね。


権力を持ちたいと思うから


たくさんの力のある人たちの支持が欲しい。

 
そして、支持していただいたお礼に、力を貸してくれた人に


有利になるように操作していくということです。

 
声の小さな人たちの声は、大きな声の人たちの声に


かき消されてしまいます。

 
そして、大きな声の人たちが決めた政策を


押し付けられることになります。

 
あとから抗議しても、それは選挙で選ばれたのですから


仕方がありません。

 
選挙に負けた?多数決で負けたのだから


我慢しなさいと言われてお終いになってしまいます。

 
ただ、我慢するしか方法はなくなってしまいます。

 
これが、いまのあなた達の社会での民主主義です。

 
いまの民主主義は、力の強い人たち


(財力、権力を持った支配層)にとって


都合の良いシステムになっているということです。

 
では、どうすればいいのでしょうか?

 

極端な話しですが、みんなが行かなければいいのです。

 
なんてことをアシュタールは言うのでしょうか?

 
選挙に行かなければ、それこそ好き放題されてしまいます


・・思いますか?


そう言われていますね。

 
でも、それはあとから文句を言われないように言っているのです。

 
数字は操作することが出来ます。

 
都合よく操作できます。

 
そして、都合よく当選するのです。

 
そして、みんなが選んだ代表です。

 
多数決で決まった代表です。

 
だから、その代表が決めたことに従ってください・・というために

 
みんなで選挙に行きましょうとアナウンスするのです。

 

もし、極端な話し、誰も選挙に行かなければ


そういう操作も出来ないということです。

 
これは極端な話しだということを理解してくださいね。

 
あなたの社会はピラミッド型をしています。

 
ということは、トップがすべてを決めているのです。

 
トップが決めたことを、その下の人たちが行動しているのです。

 
国のトップも、一番大きなピラミッドの


トップが決めてるということです。

 
国のトップは、その大きなピラミッドの中にある


小さなピラミッドのトップだということです。

 
でも、それは人々に知られてはいけないことなのです。

 
だから、民主主義という形を作り、選挙でトップを決めている


と思わせ、庶民が政治にも関われる、政治をすることが出来る


政策を決めることが出来ると思わせているのです。

 

民主主義というのは、多数決で決めるということで


個々は大切にされないシステムです。

 
少数の人の意見は聞かないと言っているのと同じなのです。

 
そして、選挙に立候補できる人は、力のある人だけです。

 
その時点でも、もうすでに平等ではありません。

 
そして、その中から決めなければいけないというシステムです。

 
分かりますか?

 

何人かの中で選ぶことが出来るというように


選択肢があるかのように見えますが


実際は提示された人の中からしか選ぶことは出来ない。

 
実は選択する余地はないということなのです。

 
あなたは、シブシブその中から、まだ良いと思われる人を


選ぶという自由しかないということです。

 

高次元の社会には、民主主義という概念はありません。

 
横並びの個の時代は、リーダーは必要ありません。

 
ですから、もちろん選挙もありません。

 
みんなで分けるのではなく、共有するからです。

 
所有の概念がありませんので、みんなで集めた物を


誰かが代表となって分けるという考えはないのです。

 
みんなが共有するので、取り合いも、不平等もありません。

 
大きな声の人に従うということもないのです。

 
選挙に行かなければいけないというのも


提示された選択肢の中から選ぶことを


受け入れたということになります。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール! 


人気ブログランキング 

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!


                                                      
===============================================

破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・


「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻
 で~す^0^


アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!







==============================================


 [お知らせです]

M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの

アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を

ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!



・・ということで、M会員登録してくださった方で

(これから登録してくださる方でも大丈夫です)

記事の転載・使用をご希望の方には

お使い頂けるようにしたいと思います。

動画にしていただいても大丈夫なのですが

少しお願いしたいことがございますので

もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと

お思いの方は、まず お問い合わせ  より

申請していただきたいと思います。

申請していただいた方には、

こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^



       ミナミAアシュタール

スポンサーサイト



<< 彼らの前から消えるのですbyアシュタール | ホーム | 今輝くことだけにフォーカスしてbyアシュタール >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム