Author:破・常識 あつし
FC2ブログへようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
今日の破・常識!
耳に気持ちの良い言葉(すり替えの言葉)に気を付け
その奥にある真意を
しっかりとみるようにしてください。byアシュタール
今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。
社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!
===============================================
縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻
2020.4.15
全国書店・アマゾン等で
発売開始が決定いたしました!
アマゾンでの予約受付中です!
ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)
驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。
こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。
2020年 4月15日 全国書店・アマゾンにて発売開始
==========================
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。
「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。
言葉はどのようにでも使えます。
すり替えの言葉に気をつけてください。
感情に訴え、かわいそうな人を助けてあげましょう・・という言葉は
とても耳には気持ちよく聞こえますが
その奥にあるものを感じることを忘れないでください。
助けてあげる・・手を差し伸べる・・それは、大切?当然?のことです。
でも、本来それをするのは、その責任を担っているのは誰ですか?
ということに目を向けてください。
目の前の人を助けることで、満足しないでください。
すり替えられた言葉を素直に受け取っていると
そのままずっと自分が請け負わなければいけなくなります。
責任を負わなければいけなくなります。
そして、もっと押し付けられるようになってしまいます。
たとえば、会社で人手が足りないので
あなたの業務以外の仕事もやって欲しい・・と頼まれたとします。
会社は、世間一般どこでも人手不足なのです、そこを分かってください。
しんどいのはあなただけではありません。しんどいとき、ツラいとき
大変なときはみんなで手を取り合って乗り越えて行きましょう・・
などと、あなたの感情を揺らし、あなたに働いてもらおうとします。
そのとき、人手が足りないなら仕方がありませんね・・と思い
ちょっとだけですよ・・と受け入れるとどうなるでしょうか?
あなたがその仕事をすることで、会社はこれで良いと思います。
人を増やさなくても、このままあなたがしてくれればOKだと思います。
そして、人を増やすことを考えなくなります。
だから、ずっとあなたは自分の仕事をやりながら
別の仕事もしなければいけないことになります。
そして、それを続けていると、会社はその別の仕事も
あなたの仕事であると思いはじめます。
分かりますね?
そして、今度は、あなたの本来の仕事と一時的に頼まれた仕事に
プラスしてまた別の仕事をやってください
と言ってくることになるのです。
人手が足りなくなったのは、会社のマネージメントのミスです。
そのミスを、世間一般のせいにすり替えたり、あなたの優しさ
(上司や会社への、同情、断れない事情)などで感情を揺らし
あなたに押し付けるのです。
感情に訴え、会社や上司への同情(仕方がないよねぇ~と納得させ)
あなたを働かせるのです。
最初は少しずつですが、それに慣れて来て、もっと使えると思うと
もう少し大丈夫だよね・・ともう少し、もう少し仕事が増えて来るのです。
もう一度言いますが、人手が足りないのは会社のマネージメントのミス
会社の問題であってあなたには関係のないことなのです。
人手の問題や経営の問題(経営が苦しいなど)は
会社のトップが考えることで
その仕事をすることで報酬を得ているのです。
あなたの仕事ではないのです。
あなたが責任を負う必要はないのです。
それを冷静に考えることを忘れてしまうと、次から次へと
言葉のすり替えによってあなたの仕事が増えて行きます。
子どもが貧困だという言葉も、すり替えです。
大人たちを貧困にしてしまった政府の問題です。
その根本的なところを見ずに、ただ貧困の子ども達がかわいそうだと
手を差し伸べてしまうと、政府はそれでいいと思います。
困っている子ども達(ひいては大人たちさえも)
庶民に丸投げすれば、何とかしてくれるだろうと考えます。
そして、何も考えることをしなくなります。
困っている人に手を差し伸べる必要はないと
言っているのではありません。
そうではなく、ただ手を差し伸べるだけではなく
根本的なところは何なのか?ということを
考えていただきたいと思っています。
いまのあなた達の社会にはすり替えの言葉がたくさんあります。
(責任逃れの)すり替えの言葉ばかりだと言ってもいいと思います。
耳に気持ちの良い言葉(すり替えの言葉)に気を付け
その奥にある真意をしっかりとみるようにしてください。
あなたに愛をこめてお伝えいたします」
ありがとう、アシュタール!
人気ブログランキング
トップ 10 内にキープさせていただいてます!
読者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、
今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。
社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!
===============================================
破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・
新・「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻 で~す^0^
アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!
==============================================
[お知らせです]
M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの
アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を
ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!
・・ということで、M会員登録してくださった方で
(これから登録してくださる方でも大丈夫です)
記事の転載・使用をご希望の方には
お使い頂けるようにしたいと思います。
動画にしていただいても大丈夫なのですが
少しお願いしたいことがございますので
もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと
お思いの方は、まず お問い合わせ より
申請していただきたいと思います。
申請していただいた方には、
こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^
ミナミAアシュタール
<< 主権は庶民にあるのですbyアシュタール | ホーム | 自分で取りに行ってくださいbyアシュタール >>
コメントの投稿