fc2ブログ

満足すれば執着はしないのですbyアシュタール

今日の破・常識!



”いま”を楽しく生きていないから、死ぬことに不安を感じ

 
生きることに執着してしまうのです。

 
満足すれば執着はしないのです。byアシュタール


今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!

===============================================


お待たせいたしましたぁ~^0^
思っていたより早くアマゾンの停止がとけました^^



どうぞよろしくお願いいたします。

==================

新刊 出来ました~!


身体を持って次の次元へ行く 1  2




1 2  


本の写真をクリックしてくださいね!

5月25日よりアマゾンでの予約がはじまりました! うぇ~い^0^


全国の書店さんのご予約もOKです



実際に書店に並ぶのは6月に入ってからになります。


以前出版したんだけど絶版になってしまった


3000倍、引き寄せる 。 」と「引き寄せの口ぐせ


夢を叶えたかったら、その夢に名前を付ければいいんです


そして、今回書き上げた「身体を持って次の次元へ行く」の


4作が入っています。


4作が2冊にまとまって、めちゃお得な本です^0^


今の混乱している世の中から、どうやってそっと離れて


私たちにとって新しく楽しい社会を創っていくかの


ヒントが盛りだくさんの本になっています。


是非お読みくださいね^^


そして、一緒に身体を持って次の次元へ行きましょうね~^0^

        ミナミAアシュタール


============================
  
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。

  


「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

 
死ぬときは死にます。

 
死なない人はいません。

 
物質の身体を持って人間の経験をしている人は必ず死ぬのです。

 
少々長いか短いかはありますが、死なない人はいません。

 
どんなに富を持っていようとも、権力を持っていようとも

 
物質の身体は必ず死ぬのです。

 
(死ぬ?無くなる?のは物質だけです


あなたである意識は身体を脱いでも無くなりません)

 
そうですね。

 
ならばいつ死ぬのだろうか?と考えるのではなく

 
いつ死んでもいいと思えるように生きてください。

 
いつ死ぬ?と怖がって、死ぬこと、死ぬときのことばかり考え

 
不安になるよりも、死ぬときは死ぬのだからいつ死んでも


後悔しないように生きようと考えたほうがいいのではないでしょうか?

 

いつ死んでもいい・・それは自暴自棄的な発想ではなく、

 
まだしたいことはあるけど、でも例えいま死んだとしても

 
楽しかったからいい、やりたいことはやったからいい・・

 
と思えるように生きていただきたいと思います。

 
病気を怖がり、常に病気におびえているよりも


楽しく生きている方が病気にもなりにくくなります。


 

そして、病気になったとしても自分がまだ死なない


と思っていれば死なないのです。

 

死ぬときは自分で決めるのです。

 
誰かに決められるのではありません。

 
もういいと思った時点で自分で身体を脱ぐのです。

 
こんなにすごい事故に遭ったのによく生きていたね・・って

 
思う人もいれば、ちょっと転んだだけで死んでしまう人もいます。

 
それはその人が決めたのです。

 
とても不思議で信じられない話しかもしれませんが、

 
波動エネルギーの観点から考えると理解していただけると思います。

 
思考が先、現実はあと・・自分がもういい


(この世界での体験はこれで終わります)と決めると


自分で身体の機能を止めることが出来るのです。

 
自分で機能を止めるというとまた訳が分からなくなると思いますが


自分で機能を止める現実を創造するということです。

 
事故を起こすというのもそういうことになります。

 
転んで打ち所が悪かったという現実を創造したということです。

 
自分で病気になるということもあるのです。

 
すべて、思考が先、現実はあと・・なのです。

 

話しが逸れましたので元に戻します。


 
ですから、死ぬことばかりを心配するのではなく、

 
どうやって楽しく生きるかにフォーカスしてください。

 
必ず終わりがあります。

 
どう終わらせるか・・それを考えてください。

 
やりたいことが出来なかった


もっと好きなことをしておけばよかった、と考えながら


(後悔しながら)終わらせるよりも、あ~、楽しかった

 
って思いながら終わらせる方が良いのではないでしょうか?

 
後悔しながら終わらせるのもまたそれは楽しい経験だと

 
思いますのでそれを望むならばいいとは思いますが、

 
それを望まないならば”いま”を生きてください。

 
”いま”を真剣に(深刻ではありません)楽しんで生きていれば

 
身体を脱ぐときも楽しかったぁ~と言えるのです。

 
死ぬことをそんなに怖れることもなくなるのです。

 
”いま”を楽しく生きていないから、死ぬことに不安を感じ

 
生きることに執着してしまうのです。

 
満足すれば執着はしないのです。

 
なぜかと言うと執着は欲求不満から来るからです。

 
欲求不満があるからもっともっとと思ってしまうのです。

 
欲求不満からの執着があると


気持ちよく身体を脱ぐことが出来なくなってしまいます。

 
死ぬことにフォーカスするのではなく


死ぬ前に何をしようかなというところに


フォーカスしていただければと思います。


あなたに愛をこめてお伝えいたします



ありがとう、アシュタール! 


人気ブログランキング 

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!


                                                      
===============================================

破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・


「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻
 で~す^0^


アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!







==============================================
縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻



2020.4.15

全国書店・アマゾン等で発売開始





ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)



驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。


こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。




  2020年 4月15日発刊 全国書店・アマゾン発売中                                  


==========================

 [お知らせです]

M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの

アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を

ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!



・・ということで、M会員登録してくださった方で

(これから登録してくださる方でも大丈夫です)

記事の転載・使用をご希望の方には

お使い頂けるようにしたいと思います。

動画にしていただいても大丈夫なのですが

少しお願いしたいことがございますので

もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと

お思いの方は、まず お問い合わせ  より

申請していただきたいと思います。

申請していただいた方には、

こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^



       ミナミAアシュタール

スポンサーサイト



<< モフモフはどこに?byアシュタール | ホーム | 時間を自由にコントロールする?byアシュタール >>


コメント

死後の世界について質問

いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
ありがとうございます。

今回の記事の内容を読んで疑問が湧いたので、1つ質問させていただきます。

死ぬのはまだ嫌だなとか今は辞めておこうと思う理由に、今自分が死んでしまうと、家族や大切な人、あるいは仕事で迷惑がかかり悲しまれると思うことがあると思います。

ですがこれは、現在の思考で想像しているものであり、実際に自分が死んだとして、その後残された人々が苦労している(してないかも、しれませんが)世界は存在しない、若しくは死んだ自分(意識?)はその世界を見たり体験したりすることは無いということでしょうか?

つまり、自分が死んだあとの世界は実は存在しない?というのが質問です。

ご返答いただけますと幸いです。

もしこのような質問がコメント欄ですべき事柄でなければ、削除していただいて構いません。

失礼いたします。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム