Author:破・常識 あつし
FC2ブログへようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日の破・常識!
あなたの好きな表現を追求し続ける(工夫し続ける)ことが
あなたの仕事を魅力的にするのです。byアシュタール
今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。
社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします!
===============================================
本の写真をクリックしてくださいね!
5月25日よりアマゾンでの予約がはじまりました! うぇ~い^0^
全国の書店さんのご予約もOKです。
実際に書店に並ぶのは6月に入ってからになります。
以前出版したんだけど絶版になってしまった
「3000倍、引き寄せる 。 」と「引き寄せの口ぐせ」
「夢を叶えたかったら、その夢に名前を付ければいいんです」
そして、今回書き上げた「身体を持って次の次元へ行く」の
4作が入っています。
4作が2冊にまとまって、めちゃお得な本です^0^
今の混乱している世の中から、どうやってそっと離れて
私たちにとって新しく楽しい社会を創っていくかの
ヒントが盛りだくさんの本になっています。
是非お読みくださいね^^
そして、一緒に身体を持って次の次元へ行きましょうね~^0^
ミナミAアシュタール
============================
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。
「 こんにちは こうしてお話できることに感謝します。
好きなことをとことん追求してみてください。
何も考えず追求してみるのです。
パンが好きならパンを食べてください。
気になるものすべて食べてみてください。
本が好きならとことん読んでください。
魅かれると思う本をどんどん読んでください。
音楽が好きならどんどん聞いてください。
絵を描くのが好きと思うならば
描く前にたくさんの絵に触れてください。
良い絵だとか評価(ジャッジ)する必要はありません。
とにかくニュートラルな気持ちで見て感じてください。
好きだと思うことを遠慮することなく追求してください。
そうすればあなたの”好き”の傾向がわかります。
あなたの傾向がわかれば、その傾向のものを
また追求してください。
パンの種類や味の傾向がわかれば、その傾向に沿ったパンを
もっと食べてみてみるということです。
音楽のジャンルや楽器の種類やアレンジの仕方など
自分に合ったものがわかってくればそのジャンル
楽器アレンジをもっとたくさん聞いてください。
絵を見るときもそうですね。
自分の感性にあう絵をたくさん見てください。
どんどん追求し、情報をたくさん得ることができれば
今度はあなたがその分野において表現したくなります。
インプットしたら必ずアウトプットしたくなるのです。
その時にはあなたのオリジナルができています。
たくさんのもの(情報)をインプットしてあなたの中で
混ぜ合わせ、融合させ、熟成させたものが出てくるのです。
誰かのマネではなく、あなた自身の表現になるのです。
最初は人の表現ですが、それをあなたの中で
熟成させていくことであなたの表現になっていくのです。
だから、たくさんの方の表現を感じてください。
そうなればそれが仕事になるということです。
好きなことを追求するということが好きなことを
仕事にするということなのです。
あなたのオリジナルのものを作り出すことで
仕事になるということなのです。
好きなことを仕事にするというのは
追求し続けるということでもあるのです。
仕事はアウトプットです。
アウトプットだけではそのうち情報が切れてしまいます。
ですから、インプットしながらアウトプットする作業が
必要になります。
それが工夫するということにもなるのです。
一度仕事にしたからそのままそれが続くということはないのです。
仕事の傾向は同じでも必ず変化していくのです。
変化を拒んでしまうと長く続けることはできません。
同じことをしているようでも必ずどこかで
変化をしていかなければいけないのです。
あなたのオリジナルを仕事にするのです。
でも、一度作ったオリジナルを続けようとすると難しくなります。
オリジナルも変化していくのです。
オリジナルを変化させていくことができるから
人は魅力を感じるのです。
好きな仕事をするというのはそういうことなのです。
追求し続けるということです。
あなたの好きな表現を追求し続ける(工夫し続ける)ことが
あなたの仕事を魅力的にするのです。
ですから、飽きることはありません。
つまらないと思うことはないのです。
常に好きなことを追求しているのが
仕事が遊びになるということなのです。
遊びだから楽しくなるのです。
そして、もっと面白い遊びにしようと思うのです。
最初からどうやって仕事にしようかと考えてしまうと
つまらなくなります。
お金になる仕事をしようと思うと楽しくなくなります。
追求する楽しみがなくなってしまいます。
楽しいを追求する前にお金の額を追求してしまう
という逆転の考えになってしまい仕事が遊びではなくなります。
仕事は遊びではありません、そんな甘いものでは
ないのです・・とあなた達は教えられ仕事に深刻さを
求めるようになってしまっていますが、それは違います。
楽しいことを追求していくことで楽しい遊びになり
それが自分のオリジナルの表現に代わり
それが仕事となっていくのです。
こんな趣味程度のことに夢中になっていてはダメ
もっとちゃんとしたことをしなければ・・など思わず
好きだと、楽しいと思うことに時間をかけどんどん
追求してください。
それから、一度これをすると決めたからには何が何でも
最後までしなければいけないと思わないでください。
興味がなくなったらやめていいのです。
そして、次に興味を持ったものを追求してみてください。
そんなことをしたら全部中途半端になってしまうと
心配することはありません。
それらはすべて本当に好きなことにつながっていきます。
そして、追求しようと思わなくても勝手に追求して
しまうくらい好きなことが出てきますので大丈夫です。
長くなってしまいましたが、好きなことを止めないで
どんどん納得できるまで追求してみてくださいね。
”好き”を極めてください。
あなたに愛をこめてお伝えいたします」
ありがとう、アシュタール!
人気ブログランキング
トップ 10 内にキープさせていただいてます!
読者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、
今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。
社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!
===============================================
破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・
新・「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻 で~す^0^
アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!
==============================================
縄文を創った男たち
~信長、秀吉、そして家康~ 下巻
2020.4.15
全国書店・アマゾン等で発売開始
ライトノベル
「縄文を創った男たち~信長、秀吉、そして家康~」(上巻)
驚きのSF戦国ストーリーがここに誕生しました。
こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。
2020年 4月15日発刊 全国書店・アマゾン発売中
==========================
[お知らせです]
M会員の皆さま限定で ミナミAアシュタールの
アシュタール・さくやさんからのメッセージの記事や動画の転載を
ご希望の方に承認制でお使いいただけるようにいたします!
・・ということで、M会員登録してくださった方で
(これから登録してくださる方でも大丈夫です)
記事の転載・使用をご希望の方には
お使い頂けるようにしたいと思います。
動画にしていただいても大丈夫なのですが
少しお願いしたいことがございますので
もしブログへの転載やユーチューブなどの動画にしたいと
お思いの方は、まず お問い合わせ より
申請していただきたいと思います。
申請していただいた方には、
こちらから詳しい内容を改めてご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしま~~す^0^
ミナミAアシュタール
<< 忘れる練習をしてくださいbyアシュタール | ホーム | 個人事業主だという意識byアシュタール >>
いつもナイスタイミング!
この内容は、今回拝読するのが、2回目か3回目ですが、毎回、やりたい仕事についてちょっと迷いが出ている時にやってきます🤣。まさに、いつもナイスタイミング!です。
やりたいこと、興味があることをどんどん深掘りしていきます‼︎
あとは、需要者がいるかどうかと需要者とのマッチング(こっちが大変かもです😆)。
ま、楽しみながらいきます。
ありがとうございました。🙇♂️
思考が先、 現実はあと
その場だけで生きていくフワフワしたお気楽な人は 波動の賢者 である
コメントの投稿