fc2ブログ

騒動を長引かそうとしているbyアシュタール

今日の破・常識!



あなた達を支配している人たちは


騒動を長引かせようとしています。


終わらせることは考えていませんbyアシュタール



今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          

あなたの応援のポチで このブログを育ててね、よろしくお願いします

==================





ご予約はこちらから・・



新刊出ましたぁ~^0^

 

イエ~イ(*’ω’ノノ゛☆パチパチ


アシュタール 宇宙の真実
77のディスクロージャー


今度の本は、アシュタールがメインです^0^

この本は・・すごいよ!

内容が・・すごい!

77のテーマで

アシュタールが例の口調で

(淡々と優しく)わかりやすく話をしてくれています。

ちょっと難しそう・・って思うことも

本当に分かりやすく丁寧に説明してくれて

こんな本どこにもないよって思う本です!

知りたかったけど

誰も教えてくれなかった答えが満載です!

いろんなことに興味がある方・・必見です!

是非、お読みください!

ミナミAアシュタール

------------------------------------- 

                                              



今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。



「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。


あなた達を支配している人たちは


騒動を長引かそうとしています。


終わらせることは考えていません。


何故長引かそうとしているのかというと


もちろん彼らの最終的な目的である


世界統一政府のためですが


その過程としてあなた達を慣らそうとしているのです。


少しずつ不自由に慣らしていくことで


自分たち自ら彼らの檻にいることを


望むようにしているのです。



今の不思議な新しい社会のルールに慣らしていくことが


長引かせる目的でもあるのです。


最初は違和感を持っていても


それが続くと慣れてきます。


そして何も違和感を持たなくなります。


それが当たり前になるのです。


新しい生活様式と言われるものも最初の頃より


違和感を持たなくなりました。


足元に引かれた線で待つことも


何も感じなくなっています。


Mもそうです。


付けることが当たり前になっています。


反対に外すことの方に


違和感を持ってしまっている状態です。


だから、彼らが何も言わなくても


自ら進んでつけてくれるのです。


そして、庶民同士でありながら


つけない人を糾弾し、差別し


お互い争い合うようになり分断してくれるのです。


それは彼らにとって願ったり叶ったりなのです。


少しずつ、少しずつ計画を進めていくことで


あなた達は慣れてしまい、彼らに服従する事に


違和感が無くなっていくのです。


それが当たり前だと思ってしまい


自ら彼らに服従することを選んでしまうのです。



最初の違和感を忘れないでください。


慣れないでください。


違和感を覚えたときにすぐにそっと離れてください。


違和感を覚えても、まぁ、この位は大丈夫だ


と思っていたら慣れてしまいます。


慣れてしまえばそこから離れられなくなります。


彼らは時間をかけてあなた達に不自由な生活に


慣らしていこうとしているのです。


不自由に違和感を覚えなくなるまで続けます。


不自由が当たり前だと思うまで慣らすのです。


はじめて首輪をつけられ綱でつながれたときに


暴れていた犬やネコなどが


だんだんそれに慣れて大人しくなってしまう


ようにあなた達も不自由に慣れてしまうのです。


そして、不自由に慣れてしまうと


反対に自由が怖くなるのです。


自由にしていいんですよと言われても


何をしていいのかさえ分からなくなって


何をすればいいですかとまた指示、命令を


求めるようになってしまうのです。


彼らはそれを待っています。


庶民が怒りを持ち始めたら綱を少し緩めます。


そして少しの間自由にさせます。


綱の長さを長くするのです。


でも綱に繋がれているのは同じです。


少し動く範囲が広がっただけです。


でも、少し動く範囲が広がった事で満足します。


そして、その綱の長さになれた頃に


また綱の長さを短くします。


短くなったことでまた違和感を覚えて少し暴れますが


そこでちょっと綱をぐっと引っ張って


苦しい思いをさせます。


ちょっと罰を与えるのです。


そのことで驚いて大人しくなり


綱の長さに抵抗しなくなります。


こうして少しずつ綱の長さを変えたり


(少し自由を与えたり)罰を与えたり


(行動制限など)をしながら不自由さに


慣らしていくのです。


不自由さに慣らしてしまえば


逃げることはないと思われているのです。


確かに逃げる事に大きな不安を持ってしまって


このままの方が安心だし楽だと思ってしまいます。


そこから離れようと思うと


大きなパワーを必要とします。


ですから慣れないでください。


違和感を覚えたなら


その違和感を大切にして下さい。


最初に覚えた違和感はとても大切なのです。


違和感はあなたのパワーになります。


そこから離れるパワーになるのです。


首輪をはめられ、綱に繋がれ


行動を制限されるのがイヤなら


最初に感じた違和感を忘れないようにしてください。


不自由に慣れないでください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール! 


人気ブログランキング 

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日もポチッとしていただいて ありがとうございます。 

社会・政治問題ランキング ← 1パーセントプロジェクト!          あなたの応援のポチでこのブログを育ててね、よろしくお願いします!


                                                      
===============================================

破・常識屋出版からはじめて出す書籍は・・・


「日本列島から日本人が消える日」
上・下巻
 で~す^0^


アマゾンにて予約受付中です!
本の写真をクリックしてくださいね!









 

ご予約はこちらから・・画像をクリックしてね~

==============================================








こちらの写真をポチッとするとアマゾンに飛びます。




  身体を持って次の次元へ行く 1  2




 2  


本の写真をクリックしてくださいね!


==========================

スポンサーサイト



<< あなたはどう身体を脱ぎたいですか?byアシュタール | ホーム | 自分を守れるのは自分だけbyアシュタール >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム