fc2ブログ

時代劇の主役たちの本当の顔!

今日の 破・常識!


勧善懲悪には 毒がある!


テラ(地球)が見ていた日本の歴史の真実! 78



水戸黄門 暴れん坊将軍 赤穂浪士 大奥 などなど・・・

歴史上に実在した人物の 本当の顔を知りたい、

と思ってる方も多いのではないでしょうか?

今日から、しばらくの間 時代劇の主役たちの本当の顔を 

さくやさんに聞いて お送りしたいと思います。


時代劇は シンプルな勧善懲悪のストーリーで 

高い年齢層の方々には 人気がありますよね。

私の父も 水戸黄門の再放送を楽しみに見ています。

ですので 楽しんで観ている方には 必要のない情報かもしれないので

このブログの読者の皆様だけに 本当の顔をお話ししますね。

楽しみに見ている方には 

ここの話をしても気を悪くされるかもしれないので

気をつけてくださいね(笑)


しかし この時代劇には たんまりと毒が入ってるんですよねぇ~~、

どんな毒かというと・・・

偉い人には かなわない・・と 知らず知らずに思い込んでしまう毒です。

だって ほとんどの人気の時代劇は 

偉い人が庶民(町民、風来坊)に化けて

街を歩き そこで庶民をいじめている役人などを見つけると、

庶民の味方として 自分の身分を明かして

事件を解決するというものですね。

これって、普通の庶民には出来ないことを 

身分が高いから出来るって事ですよね。

いじめている役人も 偉い人の力で何もできなくて成敗されてしまう・・

だから 最後には やっぱり偉い人にはかなわないなぁ~~、

困ったら 偉い人が来てくれないかなぁ~~っていう考え方に

持っていかれてしまうんです。

自分たちでは何もできない・・

誰か 偉い人の助けを借りなくては何もできない・・

という 権力へのあこがれと服従につながるのですよ!

だから 今も何かあったら 議員さんに陳情しに行く・・

って感じですかね(笑)

自分たちで 解決できる・・という考えをさせないため、

権力に屈するような方向への誘導に

楽しい時代劇が使われている・・ということも 

ちょっと頭の隅においてみてくださいね・・

って、さくやさんが言っています(笑)



まずは  徳川光圀・・・

常陸国 水戸藩の第二代藩主 水戸黄門としても知られる。

徳川家康の孫、儒学を奨励し 彰考館を設けて「大日本史」を編纂し

水戸学の基礎を作った。

「大日本史」の編纂に必要な資料収集のため 家臣を諸国に派遣したり

隠居後に水戸藩領内を巡視した話しなどから 

諸国漫遊がイメージされたと思うが、

実際の光圀は 日光 鎌倉 金沢八景 房総 などしか訪れたことはなく

関東に隣接する勿来と熱海を除くと 

現在の関東地方の範囲から出た記録はないそうです。

光圀の指導した多方面の文化事業が評価される一方で

為政者としては 石高に対し高い格式のために 

また 広範な文化事業により

藩の財政の悪化をもたらしたと指摘されている。

     (Wikipedia より)


私の水戸黄門のイメージは 

初代の東野英治郎さんの「カッカッカ」と笑う

黄門さまの印象が強いですねぇ~~。

でも実際は 日本全国を旅した人物じゃないみたいです。

さくやさんによれば 権力志向や物欲が強い人物だったそうです。

「大日本史」を編纂したのも 

武家に生まれたけど 太平の世のため

武名が立てられないので 

書物を編纂すれば後世に名が残るかもしれない・・・

と本人が書簡に書いていたそうです。


名前も残すのが目的だったみたいです。

思い通りに 名前は超有名人として残りましたね。

これも マスコミのおかげですね(笑)

日本の歴史上 光圀が最初に食べたとされるものが、

ラーメン 餃子 チーズ 牛乳酒 黒豆納豆・・・


5代将軍 綱吉が制定した 生類憐みの令を無視して、

牛肉 豚肉 羊肉 などを食べていたらしい。

また 野犬20匹を捕えて その皮を

綱吉に献上したという俗説もあるそうです。

ホントかどうか知りませんけど・・


ま、そこまではやってないとしても 綱吉に対して結構 

喧嘩を売るようなことはしていたそうですよ。

光圀は 綱吉がまったく理解できなかったのです。

権力志向 物欲が強い光圀には 綱吉の精神性を重んじる考えは 

あまりにも波動(エネルギー)が違い過ぎて 

変人だとしか思えなかったんでしょうね。

まぁ、この時代 綱吉の生類哀れみの令を本当に理解していた人は

ほとんどいなかったし しょうがないですよね。

同時代に生きた 綱吉と光圀は 水と油の関係だったんです!

徳川綱吉の話は 

過去記事「続・徳川綱吉は本当に変人だったのか?」をご覧くださいね^^



人気ブログランキング 

トップ 10 圏外に落ちちゃいましたぁ~~~(涙)

読者の皆様いつもありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、


今日も応援 ポチッと、よろしく お願いいたします!

新しい読者の皆様、このブログの記事を読んで

ハートに響く 何かがありましたら

応援ポチ、どうぞよろしくお願いいたします。

芸術・人文 ブログランキングへ ← 1パーセントプロジェクト! あなたの応援のポチで このブログを育ててください、よろしくお願いします!

スポンサーサイト



テーマ : 歴史 - ジャンル : 学問・文化・芸術

<< 松尾芭蕉の本当の顔! | ホーム | 江戸時代の美術! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム